自宅警備員
自宅警備員(日語:自宅警備員/じたくけいびいん)是日本的網際網路用語,意思是不和他人打交道、長期待在自己家裡[1][2],如家裡蹲及NEET等[3][1][2][4]。
起源
一般認為該詞起源於2ch等BBS,具體起源時期不明,至少2000年代後半期已存在這種說法[注 1][2][5]。2007年12月14日,該詞在未來檢索Brazil舉辦的「網路流行語大賞」中獲得第7名[6]。
該詞將因沒有固定工作而待在家裡的行為幽默地形容為一種具有社會意義的活動,即「自宅的常駐警備」[3][2][5]。據作家堀田純司猜測,隨著網際網路的發展,以前無法互相接觸的「家裡蹲」們開始常駐於網路社會交流,從而產生這一具有自嘲幽默的「自稱」[5]。惟自宅警備員不一定單指因生病或本人為家裡蹲而待在家裡的人,也有用來泛指所有「不和他人打交道而待在自己家裡」者[1]。
除了自宅警備外,自宅警備員的「任務」還包括網際網路的檢查及維護、自宅到便利店的路段巡邏等[注 2];有說自宅警備員的晚班比日班更受歡迎[注 3],又有人說這類工作任務繁重又沒什麼工資[7]。
用例
實業家平松庚三2008年卸任livedoor Holdings代表取締役社長後,在一篇訪問中說自己「換了自宅警備員的工作」,「自宅警備也不輕鬆啊。又要遛愛犬,又要更新《瑪利歐賽車》的通關時間紀錄。でっていう[注 4]!」[8]。2013年,普通新聞媒體也在文章中將「家裡蹲」形容為「自宅警備員」[9]。
另外,亦有稱是「由自宅警備的人組成」的社團自宅警備隊 N.E.E.T.,Cosplay成SWAT隊員參加各種活動[10]。而在「自宅警備員」成為網路用語之前,有報道將世界上治安較差地區,普通人為自己住宅僱傭的保安員稱為「自宅警備員」[11]。
註腳
注釋
參考文獻
- ^ 1.0 1.1 1.2 小林恵士. 若者言葉で『田植え』とは 椙山女学園大・加藤ゼミ(Myキャンパス). 朝日新聞(朝刊、教育1) (朝日新聞社). 2012-06-15: 21 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2016-06-10) (日語). - 元記事は聞蔵IIビジュアルにて2013年6月19日閲覧。
- ^ 2.0 2.1 2.2 2.3 唐沢よしこ. 自宅警備員「じたくけいびいん」(モニ太のデジタル辞典). 読売新聞 (読売新聞東京本社). 2008-02-18 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2013-09-15) (日語).
- ^ 3.0 3.1 自宅警備員. コトバンク『知恵蔵mini』. 朝日新聞社. 2013-06-03 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2014-08-04) (日語).
- ^ 現代用語の基礎知識2014年版. 自由國民社. 2014: 1179. ISBN 978-4426101329 (日語).
- ^ 5.0 5.1 5.2 堀田純司. 「自宅警備員」を自称するということ. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2012-11-19 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2020-12-01) (日語). - 初出は『週刊東洋経済』2012年11月17日号。この文章が載った堀田の連載コラムは「夜明けの自宅警備日誌」というタイトルがつけられている。
- ^ ネット流行語大賞に「アサヒる」. ITmediaニュース. アイティメディア. 2007-12-14 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2020-08-01) (日語).
- ^ コジマリョウヘイ. トレンディネットが厳選&解説 〜はてなダイアリーキーワード発〜 2008年注目の現代用語10. 日経トレンディネット. 日経BP: 6. 2007-12-28 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2008-01-01) (日語).
- ^ ささきなつみ. 元ライブドア社長・平松庚三が警備員に転職. ロケットニュース24. ソシオコーポレーション. 2008-02-08 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2016-08-03) (日語).
- ^ 池上正樹. ハローワークで就職できるのは3割未満!?長期失業中の中高年が“自宅警備員”になるまで(『引きこもり』するオトナたち). ダイヤモンド・オンライン. ダイヤモンド社. 2013-04-11 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2020-10-22) (日語).
- ^ コスプレ武装集団「自宅警備隊 N.E.E.T.」を竿尾悟が描く. コミックナタリー. ナターシャ. 2013-07-30 [2016-05-29]. (原始內容存檔於2021-04-28) (日語).
- ^ 自宅警備員に誘拐される 比の邦人救出、容疑者射殺. 朝日新聞(朝刊、1社) (朝日新聞社). 1998-08-02: 31 (日語). - 聞蔵IIビジュアルにて2014年10月14日閲覧。